DTM 1-6.備えあれば憂いなし(バックアップ) 今回は「備えあれば憂いなし(バックアップ)」と題し、バックアップを取得する重要性とその取得方法についてお話ししようと思います。特にミックス・マスタリングの依頼を受けている方は必見です。 2022.05.08 DTMPC全般音楽
DTM 1-5.名前を付けよう(フォルダ・ファイル名の命名規則) 今回は「名前を付けよう(フォルダ・ファイル名の命名規則)」と題し、プロジェクトファイルやフォルダの名前を付けるときの考え方やおすすめの命名規則についてお話ししていこうと思います。 2022.05.04 DTMPC全般
DTM 1-4.なぜかすぐにCubaseが落ちる人(タスクマネージャ) こんにちは。プログラマー・ITエンジニア・宅録エンジニア・ギタリストの小林薫です。 今回は、「なぜかすぐにCubaseが落ちる人(タスクマネージャ)」と題し、Cubaseが落ちる原因と対策についてお話ししていこうと思います。 前回の「1... 2022.04.02 DTMPC全般
PC全般 【コラム】IT業界の人はドライ? 「IT業界の人ってドライそう」 こんな意見を耳にしたことがあります。実際に僕もIT業界に入るまではIT業界に対して似たようなイメージを持っていました。 2022.03.26 PC全般
PC全般 1-3.何もしていないのに壊れた/動かなくなったの真実と嘘 こんにちは。プログラマー・ITエンジニア・宅録エンジニア・ギタリストの小林薫です。 今回は、パソコン苦手勢の伝家の宝刀「何もしていないのに壊れた」について、僕の考えをお話ししようと思います。 まず、論理的に考えれば当然のことですが、「何... 2022.03.25 PC全般
PC全般 1-2.PCのスペックを知ろう(CPU、GPU、メモリ、SSD、HDD) 今回は「PCのスペックを知ろう(CPU、GPU、メモリ、SSD、HDD)」と題し、音楽活動をやる上で把握しておくべきPCのスペックについてお話ししようと思います。 2022.03.20 PC全般
PC全般 1-1.まずは名前を覚えよう(ファイル、フォルダ、エクスプローラー、パス) ミュージシャンのためのパソコン教室、第一回目は、パソコンを使ううえでよく出てくる単語の意味についてお話しします。といっても、音楽をやるうえでこれだけ覚えておけば大丈夫という単語をピックアップしたので、量は多くないです。安心してください。 2022.03.20 PC全般
DTM Cubaseで音が出ないとき たいていの場合は「Cubase 音が出ない」で検索すれば大手サイト等で分かりやすく解説があるので解決すると思うのですが、僕が見た限りでは検索の最初のほうに出てくるサイトには載っていないパターンがあったので記載しておきます。 2022.03.12 DTM
プログラミング WordPressからDBの自作テーブルにアクセスできなくなったときの原因と対応方法 先日Wordpressの更新が入った後になぜかダウンチューニングデータベースのページで検索ボタンを押しても結果が表示されなくなり、原因究明に苦心していたのですが、無事原因が判明し修正できたため備忘録として残しておこうと思います。 2022.03.12 プログラミング
コマンドプロンプト ミックス時短テクニック(ファイル名一括取得) ミックス時短テクニック、今回も内容はプログラミングです。 ※Windows限定の機能となります。Macの方ごめんなさい…! ミックス時に限らず、フォルダ内のファイル名を全部コピーしたいというケース、よくあると思います。僕の場合... 2021.03.28 コマンドプロンプトプログラミングミックス・マスタリング