はじめに
音楽制作を行う上で、インターネットを利用したデータでのやり取りがメインとなっている昨今、ギターは弾けるけどパソコンはあまり詳しくない…ではもはややっていけない時代になったといっても過言ではありません。
とはいえ1から全部を勉強するのは気が遠くなるし、かと言って必要最低限を勉強するにしても何が必要最低限なのかわからない…という方のために、音楽関係者向けに特化したPC操作・IT知識・ITリテラシー等を紹介します。この講座で紹介している内容を理解しておけば、「なぜかCubaseが動かない!」「レコーディング素材送ったらエンジニアさんに怒られたんだけど…」といった不安や悩みはなくなるはずです。
本講座は「とりあえず自力でパソコンにDAWは入れられる」くらいPC力の方を対象としています。そのため、パソコンの起動の仕方やマウスの使い方といった基本的な事項は省略しています。ご了承ください。(要望があればやります!)
なお、本講座はすべてWindows PCでの操作を想定していますが、基本的な考え方や概念はMacでも同じです。
※内容はあくまで2022年3月時点での予定なので、変更になる可能性があります。ご了承ください。
目次
第1章 パソコン基本編
・1-1.まずは名前を覚えよう(ファイル、フォルダ、エクスプローラー、パス)
・1-2.PCのスペックを知ろう(CPU、GPU、メモリ、SSD、HDD)
・1-3.何もしていないのに壊れた/動かなくなったの真実と嘘
・1-4.なぜかすぐにCubaseが落ちる人(タスクマネージャ)
・1-5.名前を付けよう(ファイル名/フォルダ名の命名規則)
・1-6.備えあれば憂いなし(バックアップ)
・1-7.画面分割で快適レコーディング(ウィンドウ分割)
・1-8.よく使うフォルダへ快適アクセス(クイックアクセス)
・1-9.よく使うアプリへ快適アクセス(タスクバーへのピン止め)
第2章 パソコン応用編
・2-1.ショートカットキーで時短(ショートカットキー)
・2-2.それ、本当に手動でやりますか?(ファイル名取得コマンド)
・2-3.ファイルを開く時短術(ファイルを開くダイアログボックスへのパス貼り付け)
・2-4.ダウンロードした後のこと、考えていますか?(ダウンロードフォルダ)
・2-5.LINEは誤送信量産機(テキストエディターでの文章作成)
・2-6.mp3の正式名称、言えますか?(拡張子、ファイルの種類)
・2-7.フォルダ整理術(階層化)
・2-8.ファイルを開かず中身を検索(Grep検索)
・2-9.スケジュールを立てよう(進捗&タスク管理)
・2-10.トラブルシューティングの強い味方(画面キャプチャ)
・2-11.バックアップが面倒なら自動化すればいいじゃない(PowerShell+タスクスケジューラ)
・2-12.バックアップが面倒なら自動化すればいいじゃない(Power Automate)
第3章 インターネット活用編
・3-1.調べる力も実力のうち(自力での問題解決)
・3-2.この思いよ、クライアントに届け(メールの書き方)
・3-3.音質、劣化していませんか?(書き出し、送付)
・3-4.データはまとめて発送すべし(複数ファイル送付時のマナー)
・3-5.PCにもワクチンは必要(アンチウイルス・セキュリティソフト)
・3-6.英語に慣れよう(グーグル翻訳の活用)
・3-7.「s」付いていますか?(セキュリティ)
・3-8.タダほど怖いものはない(フリーWi-Fi)
コラム
・そもそもインターネットって何?
・IT業界の人がドライってほんと?
・IT用語は意識高い系?
・ロジカルシンキング、できていますか?
・デジタルアナログ合戦
・容量今昔物語